(短い、金沢の観光案内の例です)
(とにかく会ったら、名前を呼びあいましょう。 共通の友人がいればその話題を少し出してみると会話もふくらむかもですね)
Hi, James.
I'm HANAKO.
(やっと会えた!という感動=finally )
Nice to finally meet you.
I have heard about you / from TARO-san, / our mutual friend(私達の共通の友人の).
(差しさわりのない話題も、ポジティブな感情的なものと結びつけてみると、だんだん楽しくなって良いですよ)
It's cloudy day.
We are lucky!
It's comfortable to walk around.
(金沢21世紀美術館の紹介..the 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa 英語での正式名称をWEBでチェックしました)
Let me tell you / about the 21st Century Museum / of Contemporary Art, Kanazawa / briefly ( =簡単に).
The museum is widely known(よく知られている=有名です) / both domestically(国内的にも) / and abroad(海外にも).
(consists of =いくつかのもので構成されている時につかいます この場合、建物と公園)
The museum consists of a building / and a park.
(おおまかな構成を言っておいてから、それぞれの説明にはいると英語っぽいです)
In the building, / there are various exhibits.
In the park, / there are many interactive playground equipment (=インタラクティブな遊具、と言うと興味もってもらえそうですよね).
It is located / near the most famous garden in KANAZAWA, / called KENROKUEN.
(historic / historical =歴史的な でもよいかもしれませんが、あまり歴史に詳しくないときは traditionalのほうがいいかもしれません。)
KENROKUEN is a traditional Japanese garden.
(スピーチでもそうですが、対比する構成・対照的なところを説明すると、記憶に残りやすく、また、ちょっと知的な感じがします)
On the other hand(=一方で), / the museum is a very modern and fun place.
(割と謙虚に=would、おすすめ=recommend 日本語だと、 とてもおすすめできますよ、という感じです。 should は学校でならったような強制的なものではなく、やさしくオススメするときの言葉です。 ただ、shouldは言わないこと・人も多いです。 )
I would recommend / that we should go there.